6.アプリ「YouTube」で音声検索、動画再生

 

6−2 アプリ「YouTube」で音声検索、動画再生(復習1)

 アプリ「YouTube」は、米国Google社が運営する動画共有サイトYouTube上に公開されている動画を簡単に検索・再生するためのアプリです。

  ここではYouTubeで動画を検索・再生する方法を練習します。iOS端末をスリープ状態から復帰させ、実際に操作しながら確認しましょう。

@ホーム画面が表示されたら、タッチもしくは1本指の左右フリックで「YouTube」を選び、1本指のダブルタップで開きましょう。

A「YouTube」の画面が開いたら、タッチもしくは1本指の左右フリックで画面右上にある「検索」ボタンを選び、1本指のダブルタップで実行しましょう。

B検索キーワードの入力画面が開き、画面下部にスクリーンキーボードが表示されたら、画面右下(iPhone SEiPod Touchの場合は左下)にある「音声入力」ボタンを選び、1本指のダブルタップで実行しましょう。

画面右上にある「音声検索」を実行すると、VoiceOverが読み上げた「音声検索」という音声も検索語として入力されてしまいます。正しい検索結果が得られなくなってしまうので、十分注意しましょう。

C「ポーン!」と音が聞こえたら、検索キーワードを話しましょう。

今回は練習ですので、「郷ひろみ」と話しましょう。

D検索キーワードを話し終わったら、2本指のダブルタップで音声入力を終了しましょう。

E検索キーワードを入力できたら、画面右下にある「検索」ボタンを選び、1本指のダブルタップで実行しましょう。

F検索結果が表示されたら、タッチもしくは1本指の左右フリックでどれか一つ動画を選び、1本指のダブルタップで再生させましょう。

G動画の再生が終了したら、タッチもしくは1本指の左右フリックで画面左上にある「動画を最小化 …」というボタンを選び、1本指のダブルタップで実行しましょう。

H検索結果画面に戻ったら、タッチもしくは1本指の左右フリックで画面左上にある「戻る」ボタンを選び、1本指のダブルタップで実行しましょう。

I「YouTube」のトップ画面に戻ったら、画面の下の端(ホームインジケーター)から1本指でポン・ポンと2回目の効果音が出るまで上にスライドしてアプリを終了しましょう。

iPhone SEiPod Touchでは、ホームボタンを押してアプリを終了しましょう。 

※注意

 音声入力終了時に誤って1本指のダブルタップをしてしまい、キーボードがEnglish Japanに変更されてしまうミスが多くあります。このとき音声入力はまだ継続した状態ですので、改めて2本指のダブルタップで音声入力を終了してからキーボードを日本語かなに戻してもらいましょう。 また、2本指のダブルタップをしようとして、2本指のトリプルタップになってしまい、項目セレクタを開いてしまうミスも多くあります。項目セレクタを閉じるジェスチャーは、スクラブです。2本指で画面に素早くアルファベットのZを書くようにして項目セレクタを閉じましょう。