★★★★★★★ ScreenReaderでWindows(200年版) ★★★★★★★ 練習問題へジャンプ
第10章宛名印刷入門編 Lesson 3 宛名の印刷
○この課の目的
宛名を印刷する用紙の設定方法を確実に習得する。
はがきや封筒への宛名・差出人の印刷方法を確実に習得する。
○この課の留意点
封筒への宛名印刷の手順は、箇条書きにしてノートにまとめてもらう。
封筒の種類は、付録を参考に口頭で説明する他、実際に封筒に触れてもらう。
画面の拡大表示については付録を参照して紹介する。
用紙の設定 |
AddVoice3 |
メニューバー → ファイルF → 印刷フォームの設定U |
|
宛名職人 |
メニューバー → ファイルF → レイアウト選択L →
レイアウト選択L |
|
Excel2007 |
|
宛名の印刷 |
AddVoice3 |
メニューバー → ファイルF → 印刷P |
|
宛名職人 |
メニューバー → ファイルF → 1枚印刷R |
|
Excel2007 |
メニューバー → ツールバー → 宛名印刷 |
○用紙の設定
封筒に宛名を印刷するには、まず、宛名印刷ソフトで印刷する用紙として封筒を設定しておくことが必要です。
AddVoice3では、住所録ファイルの画面が表示されている状態でメニューバーをアクティブにします。「ファイルF」のメニューから「印刷フォームの設定U」を選んで実行します。
宛名職人では、住所録ファイルの画面が表示されている状態でメニューバーをアクティブにします。「ファイルF」のメニューから「レイアウト選択L」を選んで実行します。さらに、サブメニューから「レイアウト選択L」を選んで実行します。
※注意 |
宛名職人で印刷するには、「レイアウト選択L」で用紙サイズを設定した後に「プリンタ設定U」でも用紙サイズを設定する必要があります。 |
Excel2007では、予め印刷用紙を設定しておく必要はありません。
印刷用紙の設定画面が開き、印刷する用紙などが設定できる状態になります。
○宛名の印刷
印刷する用紙が設定し終わった状態で、封筒に宛名を印刷するためには、必ず「印刷のコマンドを実行する必要があります。
AddVoice3では、宛名印刷したいデータの画面(シート)が表示されている状態でメニューバーをアクティブにします。「ファイルF」のメニューから「印刷P」を選んで実行します。
宛名職人では、宛名印刷したいデータの画面(カード)が表示されている状態でメニューバーをアクティブにします。「ファイルF」のメニューから「一枚印刷R」を選んで実行します。
Excel2007では、住所録ファイルの画面が表示されている状態でメニューバーをアクティブにします。ツールバーから「宛名印刷」を選んで実行します。ここで、宛名や印刷用紙などを設定して、印刷を実行します。
※注意 |
Excel2007で作成した住所録データで、封筒や封筒に宛名を印刷するには、「Excelからそのまま宛名印刷」というアドインソフトを使用します。このソフトは、宛名職人を開発・販売している、AGENDAのホームページから購入することができます。 |
○裏面の設定
封筒に宛名が印刷できたら、次は差出人の印刷です。まず、宛名印刷ソフトで印刷する用紙として封筒の裏面を設定しておくことが必要です。
AddVoice3では、住所録ファイルの画面が表示されている状態でメニューバーをアクティブにします。「ファイルF」のメニューから「印刷フォームの設定U」を選んで実行します。
宛名職人では、住所録ファイルの画面が表示されている状態でメニューバーをアクティブにします。「ファイルF」のメニューから「レイアウト選択L」を選んで実行します。さらに、サブメニューから「レイアウト選択L」を選んで実行します。
Excel2007では、予め印刷用紙を設定しておく必要はありません。
印刷用紙の設定画面が開き、印刷する用紙や差出人情報などが設定できる状態になります。
○差出人の印刷
印刷する用紙や差出人情報が設定し終わった状態で、封筒の裏面に差出人を印刷するためには、必ず「印刷のコマンドを実行する必要があります。
AddVoice3では、データの画面(シート)が表示されている状態でメニューバーをアクティブにします。「ファイルF」のメニューから「印刷P」を選んで実行します。
宛名職人では、データの画面(カード)が表示されている状態でメニューバーをアクティブにします。「ファイルF」のメニューから「一枚印刷R」を選んで実行します。
Excel2007では、住所録ファイルの画面が表示されている状態でメニューバーをアクティブにします。ツールバーから「宛名印刷」を選んで実行します。ここで、差出人や印刷用紙などを設定して、印刷を実行します。
用紙設定と宛名印刷の練習として、練習問題3−3をしましょう。
封筒への宛名印刷を練習してみましょう。
@長型4号封筒の縦置き縦書きで用紙設定をする。
A宛名を印刷する。
B長型4号封筒裏面の縦置き縦書きで用紙設定をする。
C差出人を印刷する。
D角形3号封筒の縦置き横書きで用紙設定をする。
E宛名を印刷する。
F角形3号裏面の縦置き横書きで用紙設定をする。
G差出人を印刷する。
※注意 |
プリンタの操作については、封筒のセット方法などを簡単に紹介しましょう。 |