★★★★★★★ ScreenReaderWindows2013年版) ★★★★★★★ 練習問題へジャンプ

第8章ブラウザ実用編 8−1 検索サイト2(路線検索)

8−1−3 新幹線や飛行機の利用を指定しよう!

○この課の目的

 利用設定を変更して路線検索する方法を確実に習得する。

○この課の留意点

 キー操作をまる暗記するのではなく、音声を正しく聞き取るように注意を喚起する。

 操作手順は必ず箇条書きにしてノートにまとめてもらう。

 検索結果画面についても十分説明し、目的の情報を探せるように指導する。

 練習問題のキーワードはあくまでも例であり、本人の興味に従って変更してもよい。

●新しいコマンド

チェックボックスのON/OFF切り替え

NetReader

Space

   

JAWS

Space

   

FocusTalk

Space

   

NVDA

Space

●この課で使うホームページ

Yahoo!路線情報

http://transit.yahoo.co.jp/

●この課の内容

◎路線情報の検索

 「Yahoo!路線情報」のページでは、出発地と目的地を指定すると、その間の乗り換え回数や所要時間、運賃などを調べてくれます。このサービスでは、利用日や出発時間・到着時間を指定すると、何時の電車に乗って、どこで乗り換えたらいいのかなども調べることができます。

 ここではYahoo!JAPANの「路線」のページで出発駅と到着駅、利用日、時刻の他、新幹線や飛行機を利用するかどうかを指定して路線情報を検索する方法を練習しましょう。検索を実行するまでの手順だけでなく、検索結果画面のレイアウトもしっかり確認しておきましょう。

○利用設定の選択

 チェックボックスと呼ばれる設定欄で、有料特急を利用するかどうかなどの利用方法を設定するには、以下のように操作します。

1.Yahoo!JAPAN」のホームページで「路線」のリンクを選び、Enterキーを押して「Yahoo!路線情報」のページを開きます。

2.Yahoo!路線情報」のホームページを読み上げ始めたら、直ちに音声を停止させます。

3.出発地の駅名と目的地の駅名をそれぞれの欄に入力します。

 今回は練習ですので、出発地は「新横浜」、目的地は「小田原」と入力しましょう。

4.出発駅と到着駅の名前をそれぞれのエディットボックスに入力したら、フルキーの C を使って、日付欄まで移動し、利用する月日を選択します。

今回は練習ですので、今週の日曜日を選びましょう。

FocusTalkで次のコンボボックスにジャンプするには、Ctrlキーを押しながら数回下矢印キーを押します。

5.利用する月日を選択したら、フルキーの C を使って、時刻欄まで移動し、利用する時刻を選択します。

今回は練習ですので、1230分を選びましょう。

FocusTalkで次のコンボボックスにジャンプするには、Ctrlキーを押しながら数回下矢印キーを押します。

6.利用する時刻を選択したら、フルキーの R を使って、検索方法欄まで移動し、出発時刻指定や到着時刻指定など目的の検索方法を選択します。

今回は練習ですので、到着時刻指定を選びましょう。

FocusTalkで次のラジオボタンにジャンプするには、Ctrlキーを押しながら数回下矢印キーを押します。

7.検索方法を選択したら、プッシュボタンへのジャンプコマンドを使って「検索」と聞こえるプッシュボタンにフォーカスをあわせます。

NetReaderで次のプッシュボタンにジャンプするには、フルキーの P を押します。

JAWSNVDAで次のプッシュボタンにジャンプするには、フルキーの B を押します。

FocusTalkで次のプッシュボタンにジャンプするには、Ctrlキーを押しながら数回下矢印キーを押します。

8.「検索」と聞こえるプッシュボタンにフォーカスをあわせたら、上矢印キーで「新幹線、飛行機の利用、歩く速度の設定」と聞こえる行に移動します。

9. 「新幹線、飛行機の利用、歩く速度の設定」と聞こえる行にフォーカスを合わせたら、Enterキーを押します。

10.利用設定欄が開くので、上矢印キーで「交通手段」と聞こえる行に移動します。

11.次のチェックボックスにジャンプするために、フルキーの X を押します。「空路 チェック」と聞こえたら、飛行機を使うか使わないか選択します。

FocusTalkで次のチェックボックスにジャンプするには、Ctrlキーを押しながら数回下矢印キーを押します。

今回は練習ですので、「空路」のチェックを外しましょう。

チェックボックスのチェックを切り替えるには、Spaceキーを押します。

12.次のチェックボックスにジャンプするために、フルキーの X を押します。「新幹線を使う チェック」と聞こえたら、新幹線を使うか使わないか選択します。

FocusTalkで次のチェックボックスにジャンプするには、Ctrlキーを押しながら数回下矢印キーを押します。

今回は練習ですので、「新幹線を使う」のチェックも外しましょう。

チェックボックスのチェックを切り替えるには、Spaceキーを押します。

13.次のチェックボックスにジャンプするために、フルキーの X を押します。「有料列車を使う チェック」と聞こえたら、特急や急行など在来線の有料列車を使うか使わないか選択します。

FocusTalkで次のチェックボックスにジャンプするには、Ctrlキーを押しながら数回下矢印キーを押します。

今回は練習ですので、「有料列車を使う」のチェックも外しましょう。

14.次のチェックボックスにジャンプするために、フルキーの X を押します。「高速バスを使う チェック」と聞こえたら、高速バスを使うか使わないか選択します。

FocusTalkで次のチェックボックスにジャンプするには、Ctrlキーを押しながら数回下矢印キーを押します。

今回は練習ですので、このチェックも外しましょう。

15.次のチェックボックスにジャンプするために、フルキーの X を押します。「路線/連絡バスを使う チェック」と聞こえたら、路線バスを使うか使わないか選択します。

FocusTalkで次のチェックボックスにジャンプするには、Ctrlキーを押しながら数回下矢印キーを押します。

今回は練習ですので、このチェックも外しましょう。

16.次のチェックボックスにジャンプするために、フルキーの X を押します。「フェリーを使う チェック」と聞こえたら、フェリーを使うか使わないか選択します。

FocusTalkで次のチェックボックスにジャンプするには、Ctrlキーを押しながら数回下矢印キーを押します。

今回は練習ですので、このチェックも外しましょう。

17.利用設定を設定したら、フルキーの P を使って「検索」と聞こえるプッシュボタンにフォーカスをあわせます。

JAWSNVDAで次のプッシュボタンにジャンプするには、フルキーの B を押します。

FocusTalkで次のプッシュボタンにジャンプするには、Ctrlキーを押しながら数回下矢印キーを押します。

18.「検索」と聞こえるプッシュボタンにフォーカスをあわせたら、検索を実行するためにEnterキーを押します。

これで、指定した条件に合致する路線情報が、検索結果として一覧表示されます。

 検索結果の中からルート2の出発時刻を確認してみましょう。

※注意

 Yahoo!路線情報で路線検索を実行したとき、指定した出発駅や到着駅によっては、すぐに検索結果が表示されず、出発駅や到着駅を選択する画面が表示されることがあります。

 一旦ブラウザソフトとパソコンを終了し、路線検索の練習として、練習問題8−1−3をしましょう。

●練習問題8−1−3 Yahoo!路線情報を検索しよう!

 Yahoo!路線情報で路線検索を練習してみましょう。

 これから読み上げる指示に従って操作してください。一つの指示を聞いたら、必ずテキストを一時停止し、指示された操作を行ってください。必ず一つの操作が終わってから、次の指示を聞くようにしましょう。

 では始めます。

@パソコンを起動し、ブラウザソフトを起動しましょう。

Aしおり機能を使って「検索」の「Yahoo!JAPAN」」を開きましょう。

Bこの中の「路線」のページを開きましょう。

C出発駅は、 本厚木 、到着駅は、 沼津 、と入力しましょう。

D日付を今週の土曜日に設定しましょう。

E時刻を 13時00分 に設定しましょう。

F検索方法を 到着時刻設定 に変更しましょう。

G利用設定で、 新幹線を使う のチェックだけをはずしましょう。

H出発駅 本厚木 、到着駅 沼津 、利用日は今週の土曜日、時刻は13時00分、検索方法は到着時刻設定 、利用設定は 新幹線を使わない で経路を検索しましょう。

I検索結果のページで「ルート1」の出発時刻を確認しましょう。

Jブラウザソフトを終了し、パソコンを終了しましょう。

Kパソコンを起動し、ブラウザソフトを起動しましょう。

Lしおり機能を使って「検索」の「Yahoo!JAPAN」」を開きましょう。

Mこの中の「路線」のページを開きましょう。

N出発駅 神奈川リハビリ 、到着駅 新宿 、利用日は来週の土曜日、時刻は9時00分、検索方法は出発時刻設定 、利用設定は 有料特急を使わない で経路を検索しましょう。

O検索結果のページで「ルート1」の到着時刻を確認しましょう。

Pしおり機能を使って「検索」の「Yahoo!JAPAN」」を開き、この中の「路線」のページを開きましょう。

Q出発駅 本厚木 、到着駅 札幌 、利用日は来週の月曜日、時刻は17時00分、検索方法は 到着時刻設定 、利用設定は 空路を使わない で経路を検索しましょう。

R検索結果のページで「ルート1」の出発時刻を確認しましょう。

Sブラウザソフトを終了し、パソコンを終了しましょう。

 以上です。お疲れ様でした。