○用紙サイズ・文字数・行数の変更
ワープロで作成した文章を印刷するとき、これまではA4サイズの用紙を使用してきました。MYWORDXやMicrosoft Wordなどのワープロソフトの初期設定では、印刷する用紙としてA4サイズの用紙を使用するように設定されています。日本語の手紙文で多く使用するB5サイズやはがきサイズの用紙に印刷するには、用紙サイズを変更する必要があります。
また、用紙サイズだけでなく、1ページに印刷する行数や、1行に印刷する文字数を変更することもできます。
一般的には、A4サイズの用紙では、35〜45行、36〜40文字の間で行数・文字数を設定します。また、B5サイズの用紙では、30〜40行、30〜34文字の間で行数・文字数を設定します。
○Microsoft Wordでの用紙サイズ・文字数・行数の変更
用紙サイズを変更するには、以下のように操作します。
1.Altキーを押してリボンツールバーをアクティブにします。
2.「メニュー」もしくは「ホーム」と聞こえたら、数回右矢印キーを押して「ページレイアウト」を探します。
3.「ページレイアウト」と聞こえたら、数回Tabキーを押して、「サイズ」を探します。
4.「サイズ」を選んだら、Enterキーを押して実行します。
5.「サイズ」のサブメニューが表示されるので、数回下矢印キーを押して、B5やはがきなど変更したい用紙サイズを探します。
6.B5やはがきなど変更したい用紙サイズを選んだら、Enterキーを押して実行します。
1ページの文字数・行数を変更するには、以下のように操作します。
1.Altキーを押してリボンツールバーをアクティブにします。
2.「ページレイアウト」と聞こえたら、数回Tabキーを押して、「ページ設定」を探します。「メニュー」や「ホーム」など別の言葉が聞こえたら、左右の矢印キーで「ページレイアウト」を探してから、数回Tabキーを押して、「ページ設定」を探します。
3.「ページ設定」を選んだら、Enterキーを押して実行します。
4.「ページ設定」のダイアログボックスが表示され、「行数だけを指定する」と聞こえたら、1回下矢印キーを押して、「文字数と行数を指定する」を選びます。
5.「文字数と行数を指定する」を選んだら、1回Tabキーを押して、「文字数E 40」を探します。
6.「文字数E 40」と聞こえたら、1行の文字数を入力します。
7.文字数を入力したら、数回Tabキーを押して、「行数R 36」を探します。
8.「行数R 36」と聞こえたら、1ページの行数を入力します。
9.行数を入力したら、Enterキーを押して実行します。
正しくページ設定が変更できたかどうかは、ページ設定の確認コマンドを使って確かめることができます。PC-Talkerでは、Altキーを押しながらF3を押すと、「A4 縦方向 36行 40桁 横書き …」のように、現在設定されているページ設定について、用紙のサイズと置き方、文字数・行数と縦書き/横書きの別などを読み上げてくれます。
ページ設定と文字揃えの練習として、練習問題7−3−5をしましょう。
これから読み上げる指示に従って操作してください。一つの指示を聞いたら、必ずテキストを一時停止し、指示された操作を行ってください。必ず一つの操作が終わってから、次の指示を聞くようにしましょう。
では始めます。
@パソコンを起動し、あなたのフォルダから お歳暮の礼状 のファイルを開きましょう。
A用紙サイズをB5にしましょう。
B1行文字数を30文字、1ページ行数を26行にしましょう。
C文頭に空白の行を6行挿入しましょう。
D1行目に今日の日付を入力しましょう。
E3行目に宛名として 厚木次郎様 と入力しましょう。
F5行目に差出人としてあなたの名前を入力しましょう。
G日付と差出人の名前、結語(かしこ)を右寄せしましょう。
※職員に、正しく入力できたか確認してもらいましょう。
H上書き保存しましょう。
Iワープロソフトとパソコンを終了しましょう。
以上です。お疲れ様でした。