2−3−3 Shiftキーのタイピング

◎タイピングの練習

 第1段キーの左右にはShiftキーがあります。このShiftキーと文字キーを同時に押すことで、促音(小さいつ)や拗音(小さいやゆよ)などを入力することができます。右手の文字キーと同時に押すときは左の小指で、左の文字キーと同時に押すときは右手の小指で、Shiftキーを押すようにしましょう。

○キーの配列

 では実際に、パソコンとワープロソフトを起動してみましょう。

 ワープロソフトが起動すると、編集画面が表示され、ひらがなやカタカナ、漢字といった日本語の入力ができるようになります。

 まず、ホームポジションの一つ上の段を紹介します。左手の中指が担当するキーは イでした。右手の小指でShiftキーを押しながら左手の中指を押すと、 ィ(小さなイ) になります。実際に押してみて、音声で確認してみましょう。必ず、 シィシ の組み合わせで覚えてください。

 次に、二つ上の段を紹介します。左手の薬指が担当するキーは ア でした。右手の小指でShiftキーを押しながら左手の薬指を押すと、 ァ(小さなア) になります。実際に押してみて、音声で確認してみましょう。必ず、 トァト の組み合わせで覚えてください。

 左手の中指が担当するキーは ウ でした。右手の小指でShiftキーを押しながら左手の中指を押すと、 ゥ(小さなウ) になります。実際に押してみて、音声で確認してみましょう。必ず、 シゥシ の組み合わせで覚えてください。

 左手の人差指が担当するキーは エ と、その右隣の オ でした。右手の小指でShiftキーを押しながら左手の人差指を押すと、 ェ(小さなエ) と ォ(小さなオ) になります。実際に押してみて、音声で確認してみましょう。必ず、 ハェハォハ の組み合わせで覚えてください。

 右手の薬指が担当するキーは ワ でした。左手の小指でShiftキーを押しながら右手の薬指を押すと、 を(終わりのヲ) になります。実際に押してみて、音声で確認してみましょう。必ず、 リヲリ の組み合わせで覚えてください。

 右手の中指が担当するキーは ヨ でした。左手の小指でShiftキーを押しながら右手の中指を押すと、 ョ(小さなヨ) になります。実際に押してみて、音声で確認してみましょう。必ず、 ノョノ の組み合わせで覚えてください。

 右手の人差指が担当するキーは ユ と、その左隣の ヤ でした。左手の小指でShiftキーを押しながら右手の人差指を押すと、 ュ(小さなユ) と ャ(小さなヤ) になります。実際に押してみて、音声で確認してみましょう。必ず、 マュマャマ の組み合わせで覚えてください。

 最後に、一つ下の段を紹介します。左手の小指が担当するキーは ツ でした。右手の小指でShiftキーを押しながら左手の小指を押すと、 ッ(小さなツ) になります。実際に押してみて、音声で確認してみましょう。必ず、 チッチ の組み合わせで覚えてください。

 右手の小指が担当するキーは メ でした。左手の小指でShiftキーを押しながら右手の小指を押すと、 ・(中点) になります。実際に押してみて、音声で確認してみましょう。必ず、 レ・レ の組み合わせで覚えてください。

 右手の薬指が担当するキーは ル でした。左手の小指でShiftキーを押しながら右手の薬指を押すと、 。() になります。実際に押してみて、音声で確認してみましょう。必ず、 リ。リ の組み合わせで覚えてください。

 右手の中指が担当するキーは ネ でした。左手の小指でShiftキーを押しながら右手の中指を押すと、 、() になります。実際に押してみて、音声で確認してみましょう。必ず、 ノ、ノ の組み合わせで覚えてください。

 キーを長く押しすぎると複数回入力したことになってしまいますので、十分注意しましょう。「押す」というよりは「叩く」といったイメージで練習してください。

 小指で右側のキーを押した後は、小指は必ず;のキーに戻しましょう。第2段キーの;を基点に指を動かすようにすると、タイピングの速度も速くなりますしミスタッチも減少します。また、このとき右手の人さし指はできるだけホームポジションから離さないように心がけましょう。

 一旦、ワープロソフトとパソコンを終了し、Shiftキーのタイピング練習として、練習問題2−3−3をしましょう。

●練習問題2−3−3 Shiftキー

 Shiftキーの練習をしてみましょう。

 これから読み上げる指示に従って操作してください。一つの指示を聞いたら、必ずテキストを一時停止し、指示された操作を行ってください。必ず一つの操作が終わってから、次の指示を聞くようにしましょう。

 では始めます。

@パソコンを起動し、ワープロソフトを起動しましょう。

A左の中指で、 シィシ シィシ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

B左の薬指で、 トァト トァト と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

C左の中指で、 シゥシ シゥシ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

D左の人差指で、 ハェハォハ ハェハォハ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

E右の薬指で、 リヲリ リヲリ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

F右の中指で、 ノョノ ノョノ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

G右の人差指で、 マュマャマ マュマャマ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

H左の小指で、 チッチ チッチ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

I右の小指で、 レ・レ レ・レ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

J右の薬指で、 リ。リ リ。リ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

K右の中指で、 ノ、ノ ノ、ノ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

※職員に、正しく入力できたか確認してもらいましょう。

Lワープロソフトを終了し、パソコンを終了しましょう。

 次は単語の練習をしてみましょう。

Mパソコンを起動し、ワープロソフトを起動しましょう。

Nチャワン キュウス ショクタク と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

Oトットリ トウキョウ ホッカイドウ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

Pサッポロ シンジュク オチャノミズ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

Qキャラメル チューインガム チョコレート と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

Rヤキュウ サッカー ジュウドウ と5回書いてみましょう。1回ごとにEnterキーで確定してください。

※職員に、正しく入力できたか確認してもらいましょう。

Sワープロソフトを終了し、パソコンを終了しましょう。

 以上です。お疲れ様でした。